筋肉再生において線維化はネガティブに捉えられそれを防ぐ治療にフォーカスが当てられてきました。この論文は逆に線維化の促進は筋肉増強に寄与している可能性を示したものです。
動物の筋肉損傷に対して、メッシュ状の物質にTGFβを染み込ませ線維化を促進させたところ筋力が増強した。という内容です。
内容は下記です。

体積筋肉損失 (VML) は、関連する慢性的な機能障害を伴う骨格筋組織の損失です。
VML損傷を治療するためのアプローチの開発に多大な努力が注がれてきましたが、そのほとんどは、さまざまなアプローチ(生体材料など)を介して影響を受けた筋肉組織の再生を刺激することに焦点を当てています。
VML損傷は、線維性組織の沈着を引き起こし、de novoを阻害すると考えられている長期の炎症反応を誘発します機能的転帰(すなわち、機能性線維症; FF)の改善が観察されたにもかかわらず、筋線維の再生。
最近のアプローチは、再生療法のための寛容な環境を作成する手段として、炎症および/または線維症を軽減しようとしています。
しかし、現在、VML損傷後の形態と機能の完全な回復を促進できる臨床的に利用可能な介入はありません。
したがって、影響を受けた患者を治療するための短期的な介入戦略に対する満たされていない臨床的なニーズがあります。
FF(機能性線維症) は、VML 損傷後の機能的転帰の改善を促進するための代替アプローチとして役立つ可能性があります。
ポリプロピレンの送達による超生理学的線維化反応の誘導TGFβと組み合わせたメッシュは、VML に影響を受けた筋肉組織の機能を強化します。
組織学的および分子分析によって証明されるように、FF 治療が VML 欠損内の線維性組織沈着の増強を誘導することがわかりました。
FF 治療動物は、損傷後 8 週間で未治療の対照動物と比較してin vivo での筋肉機能の改善を示し、FF が VML 損傷後の機能的転帰の改善を促進するための効果的なアプローチとして役立つという概念を実証します。
引用
Dolan, Connor P., et al. “Evaluating the potential use of functional fibrosis to facilitate improved outcomes following volumetric muscle loss injury.” Acta biomaterialia 140 (2022): 379-388.