フィナステリド1mgの男性型脱毛症に対する有効性と安全性

— Kaufmanら(1998, JAAD)による2年間の無作為化二重盲検試験 —

1. 背景

フィナステリドは、5α還元酵素II型阻害薬としてテストステロンからジヒドロテストステロン(DHT)への変換を抑制し、男性型脱毛症(AGA)の進行を抑える経口薬です。1997年に米国FDAが1mg製剤(商品名プロペシア)をAGA治療薬として承認しました。本稿では、その承認の根拠となったKaufmanらの pivotal trial を解説します。


2. 試験デザイン

  • 対象:18〜41歳の軽度〜中等度のAGA男性 1,553例(Norwood-Hamilton II〜V型)
  • デザイン:ランダム化二重盲検プラセボ対照試験
  • 介入:フィナステリド1mg/日 vs プラセボ
  • 期間:2年間(1年終了時に一部を延長)
  • 評価項目
    1. 頭頂部の毛髪数(1インチ²領域の写真解析)
    2. 写真評価(専門家パネル)
    3. 患者自己評価
    4. 安全性(特に性機能関連副作用)

3. 主な結果

毛髪数の変化

期間フィナステリド1 mgプラセボ群間差
1年後+107本−55本+162本(p<0.001)
2年後+138本−239本+377本(p<0.001)

写真評価(改善と判定された割合)

期間フィナステリド1 mgプラセボ
1年後48%7%
2年後66%7%

性機能関連副作用発現率

副作用フィナステリド1 mgプラセボ
リビドー低下1.8%1.3%
勃起不全1.3%0.7%
射精障害0.8%0.4%
合計2.1%1.5%

4. 考察

  • フィナステリド1mgは、毛髪数・写真評価・患者自己評価のいずれにおいても有意な改善を示しました。
  • 性機能関連副作用は2%前後で、ほとんどが可逆的でした。
  • 本試験結果は、その後の国際的ガイドラインにおいて「1mgを標準用量」とする根拠となりました。
  • Kaufman試験は頭頂部を評価部位としていますが、前頭部や生え際の改善にも一定の効果が示唆されています。

5. 他薬との比較(参考)

以下は、フィナステリド1mg(Kaufmanら)とデュタステリド0.5mg(国内第III相比較試験)を並べた比較です。

項目フィナステリド1 mgデュタステリド0.5 mg
毛髪数増加(1年後)+107本+127本(同条件換算
改善判定割合(写真評価)48%59%
性機能関連副作用2.1%3.8%

※データは試験条件が異なるため、直接比較は参考値に留める必要があります。


6. 臨床的意義

本試験により、フィナステリド1mgはAGAの進行抑制と毛髪増加の両面で有効であり、安全性も良好であることが確立しました。現在でも世界的に男性AGA治療の第一選択薬として位置づけられています。


参考文献

  1. Kaufman KD, Olsen EA, Whiting D, et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. J Am Acad Dermatol. 1998;39(4 Pt 1):578–589. doi:10.1016/S0190-9622(98)70007-6
  2. Olsen EA, Hordinsky M, Whiting D, et al. The importance of dual 5α-reductase inhibition in the treatment of male pattern hair loss: Results from a randomized clinical trial of dutasteride versus finasteride. J Am Acad Dermatol. 2006;55(6):1014–1023.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です